誰でも動画配信が可能になってきている時代。

そんな中、動画サイトで多く投稿されている「ASMR」ってご存知ですか?一般的に、咀嚼音やスライムをいじる音などがメジャーかと思います。また、睡眠導入やリラックスのために見たり聴いたりされている方もいらっしゃいますよね。

 

今回は、ASMRの基本的な意味から、オススメの動画まで、ご紹介していきたいと思います!

 

様々なASMRを研究し、睡眠導入として利用してきた筆者だからこそ、少しマイナーなものもご紹介しておりますので、「最近同じようなものばかり聴いていて飽きてきちゃったな…」という方にもぜひ参考にしていただけたら嬉しいです^^

 

スポンサーリンク

そもそもASMRってなに?

ASMRとは、「Autonomous Sensory Meridian Response」のそれぞれ頭文字をとったもので、翻訳すると「視覚・聴覚から感じる心地よい感覚」といった意味を持ちます。日本では2015年頃から徐々に普及し始めました。主に聴覚から得る快感のイメージが根強くあり、心地よい音を配信する方が多くいらっしゃいます。そのため、ASMRは睡眠導入としての需要が多くあります。

 

スポンサーリンク

ASMRにはどんな種類があるの?

もちろん、人それぞれ感覚は違うため、心地よいと感じる音も違います。動画サイトを見ると様々な種類のASMRが投稿されているため、何を聴いたら良いのかわからない…といった声もよく聞きます。

そこで、今回は就寝時には毎晩必ずASMRを流している私のおすすめASMRをご紹介します!

といっても、咀嚼音やスライムをいじる音など、メジャーなものは避けておりますので、新しいASMRを探している方も必見です^^

  • 雨の音

窓や傘に雨の音が「ぽつぽつ」と当たる音がひたすら聴くことができます。雨の音の心地よさに気付くと、憂鬱な雨の日も少しだけ好きになれそうですね♪

  • 人の話し声

誰かとお話しているときに、「この人と話していると眠くなる…」と感じたことはありませんか?そういった癒し効果バツグンの声を、ひたすら聴くことができる動画もあります。ASMRでは囁き声がメジャーとされていますが、もっとリアルな、落ち着いたトーンと声量で話してくれるものがあるのです。「囁き声はゾクゾクして苦手…」という方に一度お試しいただきたいです!

  • ペンで文字を書く音

紙に文字をひたすら書いていく動画です。シャーペンやボールペンでも音の違いが楽しめますが、私のおすすめはタブレットに字を書く音です。「コツコツ」という独特な音がとても癒されます^^

  • リフレクソロジー

こちらは、マッサージを受ける際に、施術者の手と服が擦れる音が魅力です。また、音だけでなく、マッサージを受けている様子を動画で観ることで、違った楽しみ方もできます。まるで自分がマッサージを受けているような感覚になり、視覚と聴覚両方から癒され、眠気を誘われるのです。マッサージにも、オイルマッサージや整体、ヘッドスパ、足ツボといった様々な種類がございますので、お気に入りのものを探してみて下さい♪

  • タイピング音

PCのキーボードを打つタイピング音が落ち着くという方もいらっしゃいますよね。そういった方に向け、ひたすらタイピングをし続けてくれる動画もあるのです!ノートパソコンのスマートな音や、デスクトップ型のカチカチとした音など、好みが大きく分かれる部分ですので、ご自身でコレだ!と思うキーボードを探してみて下さい♪

ちなみに、タイピング音がお好きな方には、スマートフォンのフリック音もオススメです。マナーモードを解除した状態で、イヤホンで聴くフリック音は格別です…♪ご自身で気軽にできますので、ぜひお試しください!

 

いかがでしたか?

今回は、筆者がASMRを漁り研究してきた中で、まだあまり知られていないと感じた音を中心にご紹介してみました。少しでもみなさんがリラックスできるお手伝いができれば幸いです。疲れを感じたとき、学校やお仕事に行く前に気持ちを落ち着かせたいとき、また、眠れないときの睡眠導入として使われるなど、ASMRは様々な場面でみなさんを癒してくれるはずです。ぜひ、お気に入りのASMRを見つけてみてください!

スポンサーリンク
おすすめの記事