「料理が得意だったら、食費を安くできるだろうな~」と思っていませんか?

料理が苦手な私が、この5つの方法を実行するだけで、4人家族で食費が1万円も安くなった。

食費を安くしたいといろいろ試したけど、これまでの方法だと食費が全然安くならなかったという方も、ぜひこの6つの方法を参考にしてくださいね。

頑張らないで食費が安くなったシンプルな方法で今日からすぐ実行できる!

 

食費を安くする6つの方法

1.朝食固定化とバイキング方式

2.お弁当2品固定化

3.1人で作らない

4.予算を細分化する

5.ノー買い物デーを作る

6.食べすぎない

 

 

スポンサーリンク

1.朝食固定化とバイキング方式

朝食メニューを固定してバイキング方式で家族が食べたいものを食べて、食費が安くなった。

 

家族の好きなものを朝食として買っておくだけ。

パンかごはんのどちらかを用意する。

パンの日は、冷蔵庫からバター・ジャム・ピーナッツクリーム・ヨーグルト・プチトマト・ハムなどその時買ってある食材を机の上に出す。

ごはんの日は、冷蔵庫から納豆・佃煮・晩御飯の残りを机の上に出す。あと、海苔・塩昆布・ふりかけなどを机に出す。

秋冬は、お湯を注ぐだけのお味噌汁やスープがあればなおよし。

子どもが中学生以上なら、冷蔵庫から出すのも本人でいい。

その日食べたいものをバイキング方式で個々が食べる。

凝った朝食にする必要なし。

 

結局、自分の好きなものを食べるのが一番幸せですよね。

頑張って作ったのに、全然食べてくれない日があって、家族のために朝食を用意するのが嫌になった経験ありませんか?

この方法を試してから、自分も楽なのに、家族もしっかり朝食を食べるようになった。

この方法の朝食にしてから、使い切ったものを買い足すので無駄がない。

食べきれないほどの朝食を準備してしまうと、食材が無駄になってしまう。

無駄なく使い切れることが、食費を安くする。

 

スポンサーリンク

お弁当2品固定化

お弁当を家族分作るが、おかずは2品固定(卵焼きとプチトマト)で、食費が安くなった。

 

食費を安くするのは、自炊が好ましいが、お弁当はかなりハードルが高いですよね。

そこで、2品固定したら続けられた。その2品は卵焼きとプチトマト。黄色と赤で彩りもよくなるし、家族の好きな食べ物からこの2品に決めた。

あと1品は、ちくわ・枝豆・ハムなど、調理しなくていいものを日替わりで詰める。

あと1品はメインおかずにする。

炒め物。魚焼くだけ。チキンナゲットトーストするだけ。

晩御飯の1品をとりわけておくのもいい。

冷凍食品で凍ったまま入れられるものでもいい。

手作り弁当は一番の節約だけど、続かないと意味がない。

だから、凝ったものより続く工夫が一番大切。

頑張らない手作りで、家族全員の昼食代を浮かして、食費を安くする。

 

1人で作らない

料理苦手を家族に伝え、家族と一緒に料理をする。

 

炒める部分だけでも、家族のだれかを頼ったら、気持ちが楽になった。

料理苦手な私は、キッチンに1人で立つとイライラする。

だから、「10分手伝って」と家族のだれにでも声をかける。

最初は余計時間かかるものだけど、それは最初だけだった。

家族だれにとっても、キッチンに立つことが普段のことになった。

苦手なことは人に頼るのが一番である。

料理から逃げたくなって外食しようと常に思う気持ちをセーブでき、結果、食費が安くなった。

 

予算を細分化する

食費予算1ヶ月46000円を食費予算1ヶ月41000円とおやつ代5000円に分けて食費が安くなった。

 

なぜか毎月予算オーバーしてしまいませんか?うちはいつも予算オーバーしていた。

原因はおやつを買ってしまっているからと気づいた。

きっとそれぞれの家計で食費を圧迫している品目があると思う。

それが、我が家は、おやつと気づいた。

おやつ代を別にしたら、食費が予算内で収まるようになり、食費が安くなった。

 

ノー買い物デーを作る

買い物をしない日を1日でも多く作った。

 

この方法は一番効果があった。

買い物に行くと目的の食材以外もついつい買ってしまいがちである。

買い物に行かないことで、食費が予算内に収まるようになった。

冷蔵庫にあるもので作ろうと思えば作れる。カレーだって人参なくてもおいしい。

食材を揃えようとしなくてもいい。

ズボラが功を奏し、食費が安くなった。

 

食べすぎない

自分が食べすぎないこと。

 

私は白米が何より好き。

みなさんにとっても好きなものってありますよね。

でも、その食材ってそんなに食べなくてもよかったり、食べすぎたりしない方がいいものだったりしませんか?

私にとっての白米は、みなさんにとって菓子パンやジュースやアイスなどでしょうか?

私が白ご飯の食べる量をセーブしたら、体も軽くなったし、米の減り具合も緩やかになった。一体今までどんな量食べていたの!という感じですが。

腹八分は、いいこと尽くしです。腹八分で食費が安くなった。

 

 

まとめ

・無駄なく使い切れることが食費を安くする

・自炊も続かないと意味がない。続く工夫を

・苦手なことは家族を頼る

・食費予算オーバーする品目を見つける

・結局買わないが一番

・食べすぎない

 

無理すると、反動で衝動買いや爆買いをしてしまいますよね~

私は反動で爆買い失敗経験多発で落ち込んでばかり。

料理苦手な私が、料理を頑張ってしまうと、無理だ!となり反動が!

だから、頑張らずできるシンプルに食費を安くする6つの方法はかなり効果があった。

みなさんにとって「これならできそう!」が見つかったら、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事